ヘッドスパでわかる、体の疲れ!
こんにちは♪ Villa佐野店です!
ヘッドスパをした時に、部分的にコリコリする時がありますよね?
コリコリしているのは実は、体からのサインなのです!
ヘッドスパで得られる効果は主に眼精疲労や首の疲れですが、
コリコリする部位によっても違いがあります。
今回は、お客様からも良く聞かれる側頭部・頭頂部・後頭部の
凝りの原因についてそれぞれご説明します。
【側頭部の凝り】
主に耳上~こめかみの辺りの広い部分を指しますが、
神経的な疲労、精神的な疲労がとても出やすい場所です。
ストレスや、常に気を張っていたり無意識な緊張が続くと特に凝りやすく、
また睡眠中を含む食いしばりや歯ぎしりの癖がある方も非常に凝りやすいです。
【頭頂部の凝り】
イライラしたり、ストレスが溜まると「角が生える」と言われる頭頂部。
常に頭を使いながらお仕事をしていたり、ずっと考え事をしていると
特に硬くなると言われています。
万能なツボが集中しているので適度なツボ押しがオススメですが、
腰を痛めている方は強く押しすぎると腰に響きますので要注意です。
【後頭部の凝り】
眼精疲労は後頭部に出る、と言われています。 視覚を司る後頭葉が
駆使されることにより起きる筋肉の緊張が原因で、
特にデスクワークの方などは姿勢も影響し、
凝りが進むと頭皮が引き上がらないほど凝り固まることもあります。
また、頭の付け根まで詰まりやすくなります。
頭は大切な脳を守っている非常に繊細な部位。
近年、ヘッドマッサージのお店が増えたり、
睡眠の質が注目されることも増えてきています。
凝り方や体質によって、ほぐれ具合などもちろん個人差はありますが、
頭皮はメンタル的なストレスなども出やすく、
ストレス社会に生きる現代人にはケアは欠かせません。
頭痛持ちの方は定期的にほぐしてあげることで、
頭痛の頻度も減ってくるので、
ヘッドスパで頭のケアもしてみてはいかがでしょうか??
佐野市 リラクゼーション 江森
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/07
-
夏に麦茶がいい理由★ 佐野市 リラクゼーション
query_builder 2023/08/04 -
8/3の空き情報★ 佐野市 リラクゼーション
query_builder 2023/08/03 -
日焼け対策をしっかりと!佐野市 リラクゼーション
query_builder 2023/08/02 -
水分補給はミネラルと一緒に
query_builder 2023/07/28